キッチンシンクの海外事情|日本と海外の違いとは?

このブログは、ふたりのWebライターと業界歴30年のキッチンデザイナーHamaさんとの対話により、“キッチンに関する様々な疑問を解決する”ことを目的としています。ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

HamaさんもWebライターも架空の人物イメージです。それぞれの簡単なプロフィールは以下の通り。
※画像はAIで作成したイメージです

▼ キッチンデザイナー

Hamaさん

業界歴30年のベテランキッチンデザイナー。複数のプロダクトブランドを運営しているほか、住宅・インテリアのコンサルティングも手掛ける。

▼ Webライター

今回は蘭子がキッチンシンクの海外事情」についてHamaさんに質問してみました!

目次

キッチンシンクの海外事情

蘭子

こんにちは!Hamaさん。今日は海外のキッチンシンク事情について教えてください。

Hamaさん

こんにちは。海外のキッチンシンク事情ですね。わかりました。
海外のキッチンシンクは、日本とは少し様子が違います。素材や形、サイズなど、様々な特徴があります。今日はそれらを詳しく見ていきましょう。

BLAN

よろしくお願いします!

海外のキッチンシンクの特徴

蘭子

海外のキッチンシンクで日本と違うのはまずはサイズですよね。

Hamaさん

そうですね、欧州では基本的にシンクは小ぶりです。
これは食洗機の普及率と大きく関わっており、シンクで洗い物をあまりしないというのが影響しています。以前はダブルシンクが主流だったのですが、食洗機の普及と共にシンクサイズのトレンドにも変化が生まれているようです。

蘭子

なるほど。シンクの素材についてはどうですか?

Hamaさん

素材はステンレスが主流ですが、日本と比べるとホーローや天然石、クオーツなど、素材の種類が豊富で選択肢が広いという傾向があります。

蘭子

大理石やクォーツのシンクは、見た目の美しさが特徴的ですよね。

Hamaさん

はい。最近は耐久性の高い素材が開発されていて、天然石のような美しさを保ちつつ、お手入れしやすいシンクも増えてきました。

海外の人気キッチンシンクブランド

蘭子

海外で人気のキッチンシンクのブランドはありますか?

Hamaさん

はい、例えばアメリカではKohler(コーラー)やAmerican standardなどがメジャーです。ヨーロッパではBLANCOやSCHOCKなどが代表的なブランドです。

蘭子

Kohlerは聞いたことがあります。BLANCOはドイツのブランドで、日本でも展開していますよね。

Hamaさん

そうです。BLANCOは世界的なシンクメーカーで、ヨーロッパを中心に高い人気を誇ります。特に独自開発素材であるSILGRANIT(シルグラニット)は、耐久性と美しさを兼ね備えた素材として評価されています。

蘭子

SILGRANITは、クォーツの一種なんですか?

Hamaさん

はい、SILGRANITはBLANCOが独自開発したクォーツの名称です。

日本の住宅事情とキッチンシンク

蘭子

日本の住宅では、なぜ海外に比べて大きなサイズのシンクが好まれているのでしょうか?

Hamaさん

日本の特に都市部の住宅事情を考えるとコンパクトなシンクでも良さそうですが、日本では一度に作る料理の数や使う食材、食器の量が多いなど、シンクでの洗い物が多いことから、シンクも大きいものが好まれているのだと思います。

蘭子

でも、最近は小さめのシンクを採用するご家庭も増えてきているような気がします。

Hamaさん

おっしゃるとおり、コンパクトなシンクを求める方も増えていると思います。それに伴って天板を広く使えるというメリットが生まれます。

蘭子

シンクの素材において、日本でもステンレス以外の選択肢は増えてきているのでしょうか?

Hamaさん

はい、最近は人工大理石やクォーツなどのシンクも人気が高まっています。これらの素材は傷や熱に強く、お手入れも比較的簡単でステンレスとは違った見た目が魅力です。

蘭子

日本の住宅事情に合わせつつ、世界でも人気のある多様なシンクを取り入れられるようになってきたのは嬉しいですね。

Hamaさん

はい、お住まいのスタイルや予算に合わせて、理想のシンクを選べる時代になりました。とはいえ、まだまだ欧米に比べると選択肢は限られているので、これからもっと多様なシンクが日本に広まっていくことを期待しています。

理想のキッチンシンクを選ぶために

蘭子

自分の生活スタイルに合った理想のシンクを選ぶために、海外のキッチン事情を参考にするのもおもしろいなと感じました。

Hamaさん

そうですね。シンクは毎日使うものだからこそ、使い勝手や手入れのしやすさは重要です。でも同時に、キッチンの雰囲気を作る上でも欠かせない存在でもあります。機能性とデザイン性、両方の視点を持って選ぶことが理想的ですね。

蘭子

長く使うものだからこそ、妥協せずに選びたいです!

Hamaさん

おっしゃる通りです。キッチンシンク気に入らないからといってコロコロ替えるようなものではないので、選定段階からいろんな選択肢を知って、後悔のない製品を選ぶことが重要ですね。

BLANCOシンクという選択肢

Hamaさん

世界最大級のシンクブランドとして知られているBLANCO(ブランコ)のシンクは、機能性と美しさにこだわった商品設計がされています。

蘭子

クォーツシンクは、使い勝手と見た目の良さからわたしの周りでもじわじわ人気が出てきている印象があります。

Hamaさん

BLANCOのクォーツシンクは3モデル6サイズ、7カラーから選べますので、好みや用途に合わせて、多くの方にとっての理想のシンクとなり得るポテンシャルを持っています。※2024年8月現在
製品については、詳しくはBLANCOシンクの公式HPを見てみてください。

蘭子

海外のキッチン事情を知れて、自分に合ったシンク選びの参考にできそうです。ありがとうございました!

Hamaさん

こちらこそ、ありがとうございました。キッチンは日々の生活に密接に関係する部分ですから、しっかり情報を集めて、理想のキッチンを実現してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次