クォーツシンクの魅力を徹底解説!美しさと機能性を兼ね備えた次世代キッチンづくりは”シンク”にこだわりを

このブログは、ふたりのWebライターと業界歴30年のキッチンデザイナーHamaさんとの対話により、“キッチンに関する様々な疑問を解決する”ことを目的としています。ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

HamaさんもWebライターも架空の人物イメージです。それぞれの簡単なプロフィールは以下の通り。
※画像はAIで作成したイメージです

▼ キッチンデザイナー

Hamaさん

業界歴30年のベテランキッチンデザイナー。複数のプロダクトブランドを運営しているほか、住宅・インテリアのコンサルティングも手掛ける。

▼ Webライター

今回はBLANが「クォーツシンク」についてHamaさんに質問してみました!

目次

クォーツシンクとは?

BLAN

こんにちは、Hamaさん。今日は”クォーツシンク”について教えていただきたいです!

Hamaさん

BLANさん、こんにちは!クォーツシンクですね。もちろん良いですよ。

BLAN

日本ではステンレス製のキッチンシンクが主流ですが、海外の映像などでマットな質感のキッチンシンクをよく見かけるので気になっていました。調べてみると、最近はクオーツシンクというものもあるようですね?

Hamaさん

まだあまり流通していませんが、世界ではクォーツシンクの人気が広がっています。目の付け所が素晴らしいです。

BLAN

ありがとうございます!ところでクォーツシンクって何からできているんですか?

Hamaさん

はい、クォーツシンクは花崗岩に含まれる石英という素材と、樹脂を合成した素材で作られています。クオーツはキッチンの天板でも多く使われている素材です。

BLAN

日本においてもこれから流行る可能性がありますね!

Hamaさん

個人的にはそう思います。見た目が良いだけでなく、キッチンシンクとしての機能性にも優れているので、清潔好きでデザインにも妥協しない人が多い日本人にこそ喜ばれるものだと思います!

BLAN

もっと詳しくクォーツシンクのことが知りたくなってきました!

Hamaさん

OKです。どんどんと深掘りしていきましょう。

クォーツは天然石由来の超機能素材

BLAN

クォーツシンクの素材であるクォーツについてもう少し詳しく教えてください。

Hamaさん

クォーツは、石英(せきえい)という鉱物の結晶のことです。石英は地球上で最も豊富に存在する鉱物の一つなので、BLANさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

BLAN

はい、小さな頃に川辺で石英を見つけたことがあります。ただ水晶といった綺麗な感じではなくゴツゴツしていましたが…。

Hamaさん

綺麗な結晶は、採掘場などに行かないとなかなか見つかりませんからね。石英は二酸化ケイ素が結晶化したもので六角柱の綺麗な形が特徴です。

BLAN

地球上にたくさん存在するのなら、他にもいろいろと使われていそうですがあまりイメージできません。水晶というくらいなので考えられるのは宝飾品くらいでしょうか?

Hamaさん

はい。クォーツは宝飾品などに使われています。あとはクォーツ時計も有名ですよ。

BLAN

本当だ!クォーツ時計ってよく聞きますね。クォーツってあまり聞きなじみがないと思っていたけど、身近なところにありました(笑)

Hamaさん

時計は正確な時を刻むために、内部に規則的に振動する仕組みを取り入れているのですが、それにクォーツを利用したのがクォーツ時計です。

BLAN

なるほど。勉強になります!クォーツは石英という鉱物の結晶のことで、いろいろな製品に使われているんですね。そのうちの一つとしてクォーツシンクがあると。

Hamaさん

はい、そういうことです。クォーツシンクはクォーツの特性を活かしたキッチンシンクとして素晴らしい特徴があるので、もっと詳しく見ていきましょう。

クォーツシンクの特徴

Hamaさん

BLANさんは、キッチンシンクに求められているものって何だと思いますか?

BLAN

そうですね…。毎日使うものなので、まずはやっぱり耐久性ですかね。

Hamaさん

クォーツシンクの特長は、なんといってもまずは素材がもたらす圧倒的な耐久性です。キッチン周りで使う調理道具などがぶつかっても傷がつきにくく、安心して料理や片付けができるのがクオーツシンクの利点だと思います。

BLAN

それはいいですね!

Hamaさん

さらに、耐熱性にも優れています。耐熱温度は280度で、これは熱したフライパンなどもそのまま置けてしまう耐熱性です。

BLAN

完璧じゃないですか…。あ、そうそう!毎日使うものだからこそ気になる点がありました。クォーツシンクのお手入れのしやすさという点についてはどうですか?

Hamaさん

クォーツシンクはお手入れも簡単です。耐薬品性に優れているため、流通している多くの洗剤を安心してお使いいただけます。それに表面硬度も硬いのでスポンジなどでゴシゴシお掃除していただいても大丈夫です!

BLAN

参りました(笑)クォーツシンクは、美しさと機能性を兼ね備えた素晴らしいキッチンシンクなんですね。

クォーツシンクの問題点

BLAN

クォーツシンクの素晴らしい点についてはわかりました。ただ、問題点がないのかなと気になっています。

Hamaさん

そうですね、正直、ほとんどないのですが(笑)
強いて言えば、硬すぎるがゆえに、食器やガラスをシンクにぶつけた時に、やや割れやすいというリスクはあります。

BLAN

なるほど。あまり強くぶつけたら、そもそも食器やガラスも割れてしまいますし、そこは使う人が気をつけることが必要ですね!

Hamaさん

はい。素材がなんであれ、強い衝撃は食器にもシンクにも負担となるので、食器は丁寧に使っていただくのが前提ですね。

BLANCOシンクという選択肢

Hamaさん

世界最大級のシンクブランドとして知られているBLANCO(ブランコ)のシンクは、クォーツシンクにこだわった商品展開がされています。

BLAN

クォーツシンクが欲しいときは、BLANCOが選択肢のひとつになるということですね!

Hamaさん

BLANCOにおけるクォーツシンクは、ラインナップも豊富に用意されています。用途に合わせて3モデル6サイズ、7カラーから選べます。

BLAN

どんなラインナップがあるのか実際に見てみたいです。

Hamaさん

製品について、詳しくはBLANCOシンクの公式HPを見てみてください。

BLAN

ありがとうございます。すぐにチェックしてみます!

Hamaさん

さて、今回はクォーツシンクについてお伝えしてきましたが、魅力は充分に伝わったでしょうか?

BLAN

はい、クォーツシンクとは水晶と樹脂によって作られた、機能性とデザイン性に優れた次世代のキッチンシンクということがわかりました。

Hamaさん

素晴らしいです!クォーツシンクは日本ではまだあまり流通していませんが、BLANCOの正規販売代理店で購入できるのでぜひチェックしてください。

BLAN

ありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次